中国最大のショッピングモールである「taobao」で、購入する場合、オンラインでの在庫確認は、必須です。
仮に、「taobao」の商品ページ上で、<在庫がある> と表示されていたり、<うちのショップでは、購入手続きができる商品は、在庫有りです>と謳っていたりしても、
在庫確認は必須。
厄介なのは、ショップに在庫確認をして、購入手続き後に、ショップから「発送しようと思ったら、実は在庫がなかった」と連絡があること。
もっと厄介なのは、別サイズを送ってくること。
例えば、Mサイズ 10着、Lサイズ 10着と枚数が多く購入した場合、
到着した枚数が同じでも、Mサイズ8着 Lサイズ12着といった具合
まぁ~、このような返品や返金には応じてくれるので、中国では
「サイズが違っても、大丈夫じゃない?着れるし」
「まぁ~、許してもらえたら、ラッキー」ぐらいの感覚があるのかもしれません。
この中国的な感覚を日本のお客様に説明するのは、なかなか難しいですよね。
日本のお客様が「Mサイズが欲しい」として、
在庫確認で『Mサイズがあります』と、購入手続き後
『あっ、Mサイズがなかった!Lサイズでいいですか?』という展開になった場合
通常「Lサイズでもいいですよ」とは、ほぼならないですからね、日本の場合。
だから、購入手続き後の在庫なしという状況では、中国的な感覚で、日本のお客様に説明をすると、本当に痛い目にあいます(苦笑)
「ちゃんと在庫確認したの??」
「Mサイズあるって言ったじゃないですか!!」
それなのに
「Lサイズで満足しろってどうゆうこと??」ってことですからね。
中国の在庫管理は、注意が必要ですね。