Home 中国の「Taobao タオバオ」の支払方法
2013年03月27日

中国の「Taobao タオバオ」の支払方法

支払というのは、取引をする上で、注意をしなければいけないポイントではないでしょうか。

支払という段階までに、
・その会社はどうだろう?
・納期は?
・商品は?
・説明と実際の流れとの差は?


詰めなければいけないことが多々あるわけです。


とはいっても、実際に購入(使用)してみないと分からないという面も多くあるので、
『心配!心配!』というだけでは、前に進まないということもあります。


でっ、中国において、メジャーな支払方法は、『支付宝』というシステムを使った支払方法です。

この図は、『支付宝』の流れを示したものです。


中国の「Taobao タオバオ」で商品を購入する場合、この『支付宝』を使って購入するのが一般的です。


具体的な説明を 『購入者』 『ショップ』 『支付宝』に分けて説明していきます。


まず、『購入者』が『ショップ』にて、商品を購入をする際、
支払画面にて、代金を振り込むのですが、振り込む相手は『ショップ』ではなく、『支付宝』へ代金を支払います。


『支付宝』へ代金が振り込まれたら、『支付宝』から『ショップ』に対して、「代金が振り込まれましたよ」という連絡が届きます。


その連絡をもとに『ショップ』は、『購入者』へ商品の発送を行います。


更に、『購入者』が商品を受け取った際、商品を確認した後、『支付宝』に「商品問題なし」との連絡を行います。
その連絡または、商品発送後の1週間以内といった期間後に、『支付宝』から『ショップ』へ商品代金が支払われるという流れになります。


このシステムは、非常に中国的と言いますか、不正が非常に入りにくいものだと思います。


つまり、『購入者』にとって、商品が到着するまで、完全な支払を保留することができ、
商品に問題があった場合、支払を止めることができたり、支払の延期を申請することができます。


要は、『ショップ』に対して、『支付宝』を担保にして、正しい商品の発送を求めることができるということ。


次に、『ショップ』にとって、いたずらによる発注を避けることができます。
『購入者』が商品を購入する際、『支付宝』へ代金を支払うのですが、その代金は商品の全額。
少なくとも、代金がないのに、『支付宝』で購入手続きができないということですね。


要は、『購入者』に対して、『支付宝』を担保にして、購入の意思を確認できるということ。


最後に『支付宝』というのは、「Taobao」を運営している会社が作ったシステムで、
一種のネット銀行のような形をとっています。
既存の銀行と『支付宝』とは、密接にリンクしていて、銀行で直接支払うより、『支付宝』で支払った方が安全という意識が強いですね。


「Taobao」以外で購入する際も、普通に『支付宝』の使用ができるのが一般出来ですから。


以前、「Taobao」で購入した商品の数が足らず、
「ショップ」に連絡した際、「足らないはずがない」の一点張りで


「ショップ」ともめた際、『支付宝』の支払いを延期をしてもらい、更には「Taobao」も仲介に入ってもらい、
「ショップ」と交渉をしたことがありました。


直接「ショップ」に支払いの場合だと、交渉の余地がなかったりしますが、
第三者をうまくからめることで、交渉を続けることができますからね。