中国の在庫管理には、本当に悩まされます。
一番、「あぁ~、なんてこったぁ~~~」と思うのは
お店『在庫ありますよ』
私「購入します」
数時間後
お店『発送しようと、倉庫で確認したら、なかったので、別の商品でいいですか?』
この状況は、思った以上によく発生します。
・在庫をしっかり確認する前に、『在庫があります』って。。。
・『別の商品はどうですか?』と言われても。。。
このようなショップも少なからず存在するという事実があるわけです。
発生する原因としては
・在庫をショップ自身が持っておらず、委託販売または在庫を他のショップとシェアしている
・動きが早い商品(人気があるとか、特価品とか)
・倉庫を管理している人が異なるショップ
総じて、在庫管理が甘いとは思うんですけどね。
まぁ~、『在庫がない』との連絡がきた際、通常ねばったところで、すぐに入荷するということは、まずありません。
ですので、サクッとあきらめて、キャンセル手続きをした方が良いと思います。
そうは言っても、お客様に説明するのは、かなりつらいんですよね。
「在庫あり、手続きしています」とご報告した後、
すぐに
「在庫がないと連絡がありました。本当にすみません」ではね~
お客様の立場としては
<購入できるぞ、楽しみ>と思っていたところに
「やはり在庫がないとの連絡が。。。」では、本当に落胆させてしまいますからね。
そうならないように、別のショップを探したりするのですが、、、
その時は、本当に申し訳ないですね。