今までの経験上、中国側から過不足なく情報を自主的に出してくれるということはまずないですね。
注意しないといけないのは、
「情報を自主的に出してくれない」と「情報を出さない」は、イコールではないということ
中国側のスタンスとしては、
「聞かれていないから、言っていないだけ」
「その情報が買い手にとって、それほど重要ではない」
「そもそも、その情報を知らないから、伝えられない」
日本の場合だと、マニュアルでしっかり統一されている感がありますが、
中国の場合、お店によっても異なりますし、更にはお店の担当者によっても大きな差があります。
となってくると、如何にお店側・担当者から情報を引き出すかということが鍵になってきます。
情報を引き出すということは、聞くべき事柄が整理されているということを意味します。
こちらが聞けば、かなり詳しく教えてくれますよ。
しかも、その返答が専門的かどうかで、その担当者ならびにそのお店や会社の専門度を判断することが出来ます。
値段だけで判断せず、あれこれ質問してみるといいかもしれません。
でも、質問する側の質問が整理されていないと、すぐ冷やかしだと判断されたりするので、
質問する側もしっかり準備することが大切ですね。