Home ナラ材で、USBメモリーのケース作り
2015年05月05日

ナラ材で、USBメモリーのケース作り

2015-05-05 8-55-18
ナラ材の端材で、USBメモリーのケースを作ってみました。

このナラ材の端材は、府中家具で以前購入したものです。
木目が均一で、硬い木材という認識しかなかったのですが、

・ナラは、どんぐり木であるということ
   (どんぐりを植木鉢に植えたら、春に芽が出た)
・ナラ材は、英語名でオーク材ということを知ったこと
    以前から使用している「ピュアモルトの木のペン」と同じ木であること
2015-05-05 9-09-01
ということで、ナラ材への興味が倍増したため、USBメモリーケースを作ることにしました。


今回、USBケースは、4個目ということもあり、サクサク制作していましたが、、、、、
2015-05-05 9-16-15横幅を詰めるため、のこぎりで切っていると、、、、切りすぎてしまい
横側からUSBの基盤が顔を出してしまいました。。。。(涙)

上の画像の左上部分が、USBのキャップ部分
   明らかに左側の幅が狭くなっています。

上の画像の右側部分
 大きく割れているのは、USBを救出するため、ペンチで木を割ったため


そんな失敗もありつつ、残った端材を使い、再度制作。
   ノコギリも慎重に使い(気持ち大きめに切り)
   その分鉄やすりで、がりがり削り、形を整えたあと、紙やすり#400番と#600番で表面を整え
   クルミ油を塗り込んで完成
2015-05-05 9-26-35上から、ナラ材、ウェンジ、リグナムバイタ、マホガニー

木は、いろいろな木目や色で、ほんとに見ても、触れても楽しいですね。