Home タオバオでの値引き交渉の引き際
2014年06月16日

タオバオでの値引き交渉の引き際

中国のタオバオなどでは、オンラインで値引き交渉が可能です。

しかし、タオバオのショップによっては
『値引き交渉をする人には、返信しません!』と明記しているショップもあります。


知り合いのタオバオのショップと雑談をしていた際、
「あまりにしつこく値切り交渉をするお客は、ブラックリストに入れる」とのこと

タオバオのチャットシステムには
「黑名单」と呼ばれるブラックリストがあり、そのブラックリストに設定すると、
オフライン状態になり、メッセージが届かなくなります。


タオバオのショップの中には、結構感情を前面に出した書き方をする人も少なくないので、
10元~50元ほどの商品のお客にかかわる時間をスパッと切ってしまうという選択肢としては、十分に考えられる訳です。



他のショップでも同様な商品を販売していれば別かもしれませんが、
そのショップのみという商品であれば、値引き交渉を前面に出すより、
担当者との人間関係を構築する方が、結果的に値引き交渉がうまくいくと思います。


その中で、ある程度、話ができるような状況であれば、値引き交渉の率や成功率がアップすると思います。