「~~~してもらう」という意識を強く持ち、話をしています。
例えば、
「作ってもらう」
「売ってもらう」
「調べてもらう」
「運んでもらう」
「動いてもらう」
「教えてもらう」
「対応してもらう」などなど
商品を作っている人がいて、売っている人がいて、運んでくれる人がいて、、、、、
始めて商品を手にすることができる。
相手への感謝と言うと、なんか大げさな感じはしますが、
ジョージアのCMの名言
「世界は誰かの仕事でできている」
誰かの仕事によって、今があるという考えですね。
まぁ~、『お金を払っているのだから、当然』という考え方もありますが、
私自身「~~させる」「~~してやる」ということが、好きではないというが一番にあります。
以前、中国人のある工場の担当者と雑談をしていた際、
『たまに、ぞんざいな言い方をするお客さんがいるんだよね~』
という話をされていました。
「~~させる」「~~してやる」という意識や気持ちは、簡単に相手へ伝わってしまうということ。
いくらお客様ということであっても、担当者にとって良い気分ではないということ。
ぞんざいな言い方をするお客さんに対して、<手を抜く>ということはないとは思うのですが、
決して親身なって対応するということはないだろうと思ったりします。
ビジネスライクという感じでしょうか。
まぁ~、親身になって考えない訳ですから、ほんのちょっとの一手間をかけるということも考え付かないということになるかと思います。
結果、自分の首を絞めるというか、リスクを増やすことになると思っています。
何も変わらないかもしれませんが、「ありがとう!!」という気持ちが伝わり、感じられれば、
良い取引はできると思います。