Home 中国仕入れ:在庫の数
2014年06月05日

中国仕入れ:在庫の数

中国のタオバオでは、クレジットカード対応が始まったようで、
海外からでも、購入ができるようになりそうです。


でっ、若干気になる点は、タオバオに出店している店舗の在庫管理です。


すでに在庫がない商品ページが、延々表示されていたりします。
これは、今の段階で在庫がなく、いずれ在庫が入るという場合も、商品ページを出したままにしておくことが多いですね。


つまり、商品ページを表示しておくことで、SEO対策と言いますか、検索結果にその商品ページが表示され、
お客さんが問い合わせてくるのを待つといった感じ。


まぁ~、タオバオの店舗の管理画面では、在庫の設定など、細かく指定することができますが、運用面での几帳面さがないと、
実際の在庫と表示した在庫数が異なるということがあります。


あと、支払方法も、大まかな在庫数を助長している感があります。

というのは、タオバオでは、一般的に
taobao_Howto商品到着まで、ショップ側に商品代金が届きません。

逆にいえば、ショップが商品を発送するまで、取引が成立しないとも言えます。


数日以内に、商品の発送をしない(できない)場合、自動で取引が停止されてしまうため、
仮に、購入者が、在庫のない商品に対し、購入手続きをしたとしても、ショップが発送しなければ、取引が成立しないことになります。


ある意味、ショップの在庫管理が甘くても、両者に、実害がないとも言えます。


在庫管理が比較的しっかりしているのは、

タオバオ内のティーモールと呼ばれるショップ
http://www.tmall.com/
会社経営のショップのみが出店

この中にあるショップであれば、在庫管理は比較的しっかりしています。