Home 中国仕入れの心構え:『在庫有り』は『在庫無い』かもという余地を残しておく
2014年05月04日

中国仕入れの心構え:『在庫有り』は『在庫無い』かもという余地を残しておく

中国のショップでは、在庫の管理が厳格ではないことが、ままあります。


ショップに在庫の問い合わせをした際、
『在庫あります』とショップからの返答後、
購入手続きを行い、

いざ商品発送の段階で、『発送しようと思ったら、在庫が3点足らなかった。』
とショップから連絡があることが、ままあります。



ショップに対して「在庫の確認を何度もしたよね、どうにかならない?」と言ったところで、

ショップからは
『再入荷もわからないし、今は在庫がない。まだ発送していないし、返金するし、他の商品でもいいよ』


確かに、この点だけみると、売り手とっても、買い手にとっても、損害はないわけですが、、、、


ただ、
買い手にとっては、仕入れの予定が崩れるという問題が発生するわけです。
・仕入れられないという点では、マイナスな訳です。


そのため、中国仕入れでは

ショップが、発送手続きを完了するまで
『在庫有り』は『在庫なし』かも?と、少し頭の片隅に入れておく必要があります。