Home タオバオでの購入後、ショップの評価の方法
2013年11月19日

タオバオでの購入後、ショップの評価の方法

日本のヤフオクでも、売り手と買い手が、取引完了後に、評価をするというシステムがありますが、
タオバオにも、同様のシステムがあります。

以下の画像は、買い手が売り手を評価するページです。
(売り手が買い手を評価するページもほぼ同じ)

これが、評価ページです。

この部分が、<良い> <普通> <悪い>の評価になり、
この評価を設定しなくても、1週間か2週間ほどで、自動的に<良い>評価がつきます。

文章を記述することもでき、何が良かった悪かった、といった事柄を書き込みことができます。

次に、

この部分は、商品の説明が正しいかどうか、 
      販売側の態度、 
      販売側の発送までの時間が早いか、 
      運送側の発送が早いか、
      運送側の態度

5点満点で、評価を付けます。

評価の結果が

商品ページに表示される、4.7とか、4.8といった点数になり、その横にある <高い> <低い>は、同じ業種に比べどうか?という表示になります。

つまり、同じ衣類を販売するショップ内で、このショップは高い評価なのか、低い評価なのかという相対的な評価がされます。



あと、<良い>の評価がもらうと。
 この表のように、4~10の<良い>評価で、1つのハートといった具合に
ランクが上がっていきます。


ランクが上がっても、何か割引があるわけではありませんが、

高いランクの購入者であれば、販売側も安心という要素が強くなるかと思います。



同じショップで、6個以上商品を購入し、<良い>評価を10個もらっても、
点数に加算されるのは、6個までという決まりがあります。