Home 中国仕入れ:比較する
2012年04月27日

中国仕入れ:比較する

中国仕入れ:比較する


中国のことわざに「貨比三家」という言葉があります。


意味は、「商品を購入する際、三つのお店で比較してみましょう」ということ。


三つのお店に問い合わせることで、商品の価格だけでなく、購入までの流れなど、違いが見えてきますからね。


つまり、何が出来て、何が出来ないのか?



その中で、出来ないことは、自分にとって重要か重要でないか?
どこでバランスを取るか?ということですよね。


例えば、
商品自体が安くても、送料が高いとか
複数購入すると、送料が無料になるとか
複数購入すると、追加手数料がかかるとか
商品の価格が高くても、保証がついているとか


お店によって、いろんな条件がついています。
重要なのは、手元に届くまでの価格と流れであって、一部分が安くても全体でみると高くなるという状況は避けたいですからね。

 

これは、商品だけでなく、私のような中国仕入れの代行を行っている会社にも当てはまるわけです。


例えば、複数店舗からの代行料金とか
荷物の梱包料金とか
荷物の保管料とか


代行の会社にも、結構条件の違いがあるものです。


自分に合う合わないということもあるので、聞いて
どんどん比較していただくことが大切だと思っています。