アマゾンでも販売している『GPSデータロガー F-GFL100』ですが、
到着した箱の中には、
・GPSデータロガー F-GFL100
・ストラップ
・CD
以上
紙での説明書はなく、同封のCDの中に、いっぱい説明書やソフトが入っているのですが、
どれがどれやらさっぱりわからなかったりします。
がっ、ネットで検索すると、詳しい設定方法が見つかりますので、安心です。
ここでは、すでにGPSロガーとパソコンがリンクできた状態から、話を始めます。通常、Google マップに、GPSログを表示させる「GiSTEQ Photo Tracker」(GPSログの専用ソフト)があれば、十分ですが、
もともと使用していた画像管理ソフトを使いたいということで、SonyのPlaymemoris Home と ニコンのView NX2 で、GPSログを表示できないかと考えたわけです。
まず、SonyのPlaymemoris Home は、
あれこれ試したものの上手くいかず、最後には、Sonyのお問い合わせセンターに問い合わせたところ
「画像データに付加されたGPS情報をPlayMemories Home
で読み込むことができる動作条件は、
ソニー製カメラで、
GPS情報に限られます。
ソニー製、非ソニー製問わず、
の読み込みに関しまして、PlayMemories Home では動作確認が
取れておりません。」
とのことでしたので、断念。
そこで、ニコンのView NX2とGPSログデータの同期させてみることにしました。ニコンのView NX2は、「Log Matching」で、GPSデータを取り込める機能のがあるので、
取り込めるデータ(拡張子別に).nmea .nma .gpx .log .text .csv の 6つの内、どれかあれば、読み取れると考えました。
GPSロガーから直接、GPSデータをニコンのView NX2へ引き出すことができないので、
「GiSTEQ Photo Tracker」を使って、GPSデータを引き出します(GPSbabelというソフトからデータを引き出すのもあり。。と思う)「GiSTEQ Photo Tracker」にて、GPSデータを引き出すと画面右側に、取り出したGPSログの一覧が表示され、必要とするGPSログの場所で、右クリックをすると、
小ウィンドウが表示され、GPSデータを様々な拡張子で、データ出力をしてくれます。
出力する拡張子によって、ニコンのView NX2の中にあるGoogleマップに表示される結果が若干異なるような気がします。
ここでは、NMEA か、GPXを選択し、データを保存する場所を選んでください。
その出力したデータをニコンのView NX2「Log Matching」で
こんな感じ、GPSデータを読み取ると、画像に位置情報を書き込んでくれ、Googleマップ上で、表示してくれます。
このようにして、ニコンのView NX2 で、GPSデータロガー F-GFL100 のデータを使用することができます。
注意点としては、
Exifという(写真の画像内に、シャッタースピードとか、露出などのデータを書き留める)規格のバージョン画像のプロパティの詳細を確認すると、Exifのバージョンを確認することができます。
Exifが0221の写真画像をGPSログと一緒に使用すると、View NX2が停止してしまいます。
Exifのバージョン0230であれば、Sonyのデジカメで撮った写真でも、GPSログと一緒に、View NX2で使用が可能
Exifのバージョン2.3の規格が、2010年ごろなので、2010年以降のデジカメであれば、Exifのバージョンが2.3かと思います。
あとは、写真に位置情報が入ったままブログなどにアップしてしまうと、撮影位置が特定されてしまうため、女性の方などは特に、位置情報の使い方に気を付ける必要がありますね。