一応、一般的な話ではないかもしれないということを先に断っておきますね。
中国にて、取引をしている際
『次回から、~~元あがる』とか
『今月から、~~元だから』といった
話をよく聞いたりします。
値上げの理由として、「人件費」「材料費」が高騰しているというのが、挙げられます。
実際、中国に住んでいると、物価が高騰しているのをしみじみ感じるので、
値上げの話にも、「う~~む、そっかぁ~~」という感じはするのですが、
一方で、「物価や人件費の高騰を理由に、安易に値上げって言ってない??」と感じることもあるわけです。
というのは、値段を出すことに対して、若干軽い感じがするからです。
例として
ある商品の値段表を中国のショップをもらった際、
以前もらった値段と今回もらった値段が大幅に違うということがありました。
そこで、担当者に以前もらった値段表を見せ、確認したところ
『あっ、送り間違った、修正するね』とのこと
取引先の取引額によって、値段が異なるということは、当然あることなのですが、、、、
まぁ~、敢えて高い値段表を出して、『貴方の方が安いですよ』とか
『高い値段表でOKなら、そのままで』と考えているかもしれませんが(考えすぎ?苦笑)
良い悪いではなく、そんな違いがあるのかもという認識で、話を進めると、対処しやすいように思います。